Ruby組み込み変数リスト
ここではプログラミング言語Rubyの組み込み変数のリストが書かれています。
| 組み込み変数名 |
内容 |
| $! |
最後に発生した例外に関する情報 |
| $" |
$LOADED_FEATURESの別名 |
| $$ |
現在実行中のRubyのプロセスID |
| $& |
パターンマッチングでマッチした文字列 |
| $' |
パターンマッチングした部分より後ろの文字列 |
| $` |
パターンマッチングした部分より前の文字列 |
| $* |
ARGVの別名 |
| $+ |
パターンマッチングした中で最後の()に対応する文字列 |
| $, |
Array#joinのデフォルトの区切り文字列 |
| $. |
最後に読み込んだ入力ファイルの行番号 |
| $/ |
入力レコードセパレータ(Default is \n) |
| $0 |
$PROGRAM_NAMEの別名 |
| $1, $2... |
パターンマッチングで()にマッチした文字列($n) |
| $: |
$LOAD_PATHの別名 |
| $; |
String#splitのデフォルトの区切り文字列(Default is nil) |
| $< |
ARGFの別名 |
| $> |
print, puts, pなどのデフォルト出力先(Default is STDOUT) |
| $? |
最後に終了した小プロセスのステータス |
| $@ |
最後に例外の発生した位置に関する情報 |
| $\ |
出力レコードセパレータ(Default is nil) |
| $_ |
最後にgetsメソッドで読み込んだ文字列 |
| $~ |
パターンマッチングに関する情報 |
| $DEBUG |
デバッグモードを指定するフラグ |
| $FILENAME |
ARGFが現在読み込んでいるファイルの名前 |
| $LOADED_FEATURES |
requireで読み込まれたライブラリ一覧 |
| $LOAD_PATH |
requireがファイルを読み込むときの検索するディレクトリの名前 |
| $PROGRAM_NAME |
現在実行中のRubyスクリプトの名前 |
| $SAFE |
セーフレベル(Default is nil) |
| $VERBOSE |
冗長モードを指定するフラグ(Default is false) |
| 組み込み定数名 |
内容 |
| ARGF |
引数、標準入力によって作られる仮装のファイルオブジェクト |
| ARGV |
コマンドライン引数の配列 |
| DATA |
__END__移行のデータにアクセスするためのファイルオブジェクト |
| ENV |
環境変数 |
| RUBY_COPYRIGHT |
著作権情報を表す文字列 |
| RUBY_DESCRIPTION |
ruby -vで表示される情報 |
| RUBY_ENGINE |
Rubyの処理系の実装の種類を表す文字列 |
| RUBY_PATCHLEVEL |
Rubyの処理系のパッチレベルを表す文字列 |
| RUBY_PLATFORM |
実行している環境(CPU-OS)を表す文字列 |
| RUBY_RELEASE_DATE |
Rubyの処理系のリリース日を表す文字列 |
| RUBY_VERSION |
Rubyのバージョン |
| 擬似変数名 |
内容 |
| self |
デフォルトのレシーバ |
| nil, true, false |
|
| _FILE_ |
実行中のRubyスクリプトのファイル名 |
| _LINE_ |
実行中のRubyスクリプトの行番号 |
| _ENCODING_ |
スクリプトエンコーディング |
| 環境変数名 |
内容 |
| RUBYLIB |
$LOAD_PATHに追加するディレクトリ名 |
| RUBYOPT |
Rubyを起動する際のデフォルトオプション |
| RUBYPATH |
-Sオプションを指定してインタプリタ起動したときの検索パス |
| HOME |
Dir.chdirメソッドのデフォルトの移動先 |
| LOGDIR |
HOMEがないときのDir.chdirメソッドのデフォルトの異動先 |
| PATH |
外部コマンドの検索パス |
| LC_ALL,LC_CTYPE,LANG |
デフォルトのエンコーディングの決定に使用されるロケール情報 |